アメリカでビジネスを行う際、ソーシャル・メディア(SNS)運用は必須だと考えられています。そのSNS運用のなかでも、近年特にトレンドとなっているのが「Giveaway(プレゼント)キャンペーン」を行うことです。
SNSやメーリングリストを用いて行われるGiveawayキャンペーンは、既存カスタマーへのアプローチはもちろんのこと、潜在顧客の発掘や新規カスタマー獲得へと繋がります。
この記事では、アメリカで盛んに行われているGiveawayキャンペーンについてご紹介します。
⇒サービス資料のダウンロードはこちら
Giveaway(プレゼント)キャンペーンとは?
Giveawayキャンペーンとは、企業やブランドの製品やサービス、体験など、無料となる景品をユーザーにプレゼントするマーケティング方法のことを指します。
Giveawayキャンペーンに参加できる条件は企業側で選定することができ、アンケート回答、メーリングリスト登録、リポスト、フォロー、シェア、ハッシュタグ・タグ付け投稿など、今後自社のマーケティングに役立つキャンペーンを実施する場合が多いです。
近年ではSNSを用いたGiveawayキャンペーンが主流で、ただ景品を提供するというよりは、その景品を当選者にSNS投稿してもらうことで、当選者の家族や友人、同僚などに周知することを目的としたり、応募条件をアカウントフォローとすることでフォロワー数の獲得を目指したりします。
Giveawayキャンペーンは景品の代金のみ(発送が必要な景品の場合は送料も含む)で行えるので、安価でマーケティングをすることが可能となります。
Giveawayキャンペーンを行うチャネル
GiveawayキャンペーンはSNSとの相性が良く、なかでもInstagram、YouTube、TikTok、Facebookでの活用が主流となっています。
上記のSNSでは、ブランド認知やフォロワーの獲得が期待でき、一般人でも気軽に参加できるキャンペーンとなるため、多くの参加者へ製品やサービスをアピールするチャンスの場となります。
また昨今では、消費者がSNSに多くの時間を費やしている時代なので、自然とターゲットの目に留まりやすいという利点もあります。
さらにEメールアドレスを獲得するためのGiveawayキャンペーンも効果的で、取得したEメールアドレスをメーリングリストへ追加することで、メルマガなどのEメールマーケティングも強化することが可能となります。
アメリカでビジネスを行う場合(特にECなどBtoCに特化したビジネス運営)に、Emailを用いたマーケティング手法は潜在顧客へ商材やサービスの購入を促進させたり、ブランドや企業と顧客との良好な関係を保ったり、顧客獲得のための効果的な手段の一[…]
Giveawayキャンペーン5つのアイディア
①マイルストーン祝い
Giveawayキャンペーンを用いて、周年記念、業界賞の受賞、または累計販売数(顧客)、SNSフォロワー数の達成、売上の達成など、会社としてお祝いしたいイベントをユーザーと共有しましょう。
企業やブランドは、ユーザーに景品をプレゼントすることでユーザーに感謝の気持ちを伝えることができます。これは企業やブランドの成功を周知したいものではなく、ユーザーに良い企業イメージを与える絶好の機会となります。
②限定商品や限定イベント
限定商品や限定イベント開催の目的は、一般人がなかなか入手できないレアなアイテムに関する話題を生み出したり、発売前の製品をいち早く利用できる優越感などから、企業やブランドのファン化が進み、カスタマーが自ら率先して製品をSNSに投稿したり口コミを共有しプロモーション活動に加担してくれることとなります。
関心を長期的に維持するため、参加者にはVIPパーティーや舞台裏ツアーなどの特別イベントへの参加を提供することも有力です。レア度が増すほど特別感が生まれ、ユーザーの興味を惹きつけることができるようになります。
③クリエイティブコンテスト
写真や動画撮影、キャプションや説明文の作成など、何かを構築することに焦点を当てたコンテストは、非常に効果が高いとされています。
クリエイティブコンテストを行うの最大の利点は、ユーザーが作成した独特のコンテンツを企業が取得できることです。当選者には景品をプレゼントする代わりに、当選者が作成したコンテンツをさまざまなプラットフォームで紹介することができます。
④ゲームやクイズ
景品をかけたゲームやクイズに参加してもらうことで、ユーザーは楽しくコンテンツを消費することができ、企業やブランド、製品やサービスについてユーザーに理解してもらえる、双方に価値があるGiveawayキャンペーンとなります。
ユーザーはトリビアや推理ゲームを通じ、企業やブランドの歴史や世界観について詳しく学び、クイズやゲームを通じ楽しみながら製品やサービスについてより良く理解することができます。
⑤友達紹介
紹介プログラムは家族や友人、同僚などを紹介する代わりに、無料でサービスやギフト、割引などのインセンティブをユーザーに提供します。この戦略は口コミを利用して、SNSプラットフォームやEメールマーケティングに展開でき、ブランドの露出機会を増やし、新規ユーザーを引き付ける理想的な方法だと言えます。
また最も積極的な参加者には追加特典をプレゼントすることで、今後長くブランドの支持者となりユーザー自らがプロモーション活動を行なってくれる可能性が高くなります。
現在アメリカではUGCを活用したマーケティングが活発化しています。予算が十分に確保できない企業でも、UGCであれば、広告やインフルエンサーマーケティングに比べると低予算で導入できることから人気を集めています。また各種ソーシャ[…]
SNSでのGiveawayキャンペーンの手順
①目標の定義
Giveawayキャンペーンを行うにあたり、常に自社のビジネスを念頭に置くことと、カスタマーを維持することにフォーカスしましょう。
Eメールアドレスを獲得しメーリングリストを増加させることと、SNSのフォロワーを増加させることは、製品やサービスを新たに発売する際に大きな注目を集める可能性が高く、ユーザー自らUGCの拡大に貢献してくれるでしょう。これにより注目を浴びトレンドになったり、瞬発的な売上へ直結することでしょう。
②適切なプラットフォーム選択
できるだけ多くのユーザーにGiveawayキャンペーンに参加してもらうことに大きな意味があります。
メーリングリストの活用は全ての業界において、Giveawayキャンペーンに最適なオプションですが、ファッションや美容など、ビジュアルが重要な役割を果たす業界の場合は、InstagramやTikTokが最適なSNSプラットフォームだと言えるでしょう。
キャンペーンを行う際は、自社の製品やサービスを利用するユーザー層が、好んで使用しているプラットフォームを選ぶようにしましょう。
③景品の選択
Giveawayキャンペーンの景品はユーザにとって価値があり、興味深いものであり、ターゲット層のニーズや要望を満たすものでなければ意味を成しません。
無料で提供される製品やサービスは、ユーザーにとって非常に魅力的なキャンペーンです。景品の無料提供は既存カスタマーだけに向けて行われるのではなく、潜在顧客に対しても製品やサービスを体験する機会を与えることができ、新規カスタマーとなる可能性もあります。
④簡潔なエントリールール設定
Giveawayキャンペーンを行う場合、参加者が最小限の労力でエントリーできるようなルール設定にしましょう。
参加者にとって価値がある製品を提供していれば、キャンペーンに参加してくれる可能性が高いでしょう。そのため、参加者から誤解を招かないような分かりやすく、簡潔なルール設定が最も重要となります。
例えば、Giveawayキャンペーンの投稿に、紹介したい友人複数名をタグ付けしてコメントする、または投稿をストーリーズで紹介する、などが一般的に多く見られ簡潔なエントリールールです。
キャンペーン開始日と終了日、エントリーするために必要な作業、当選者を選択する方法とどのように当選者を通知するかを明確に記載しましょう。
⑤Giveawayキャンペーンの宣伝
Giveawayキャンペーンの参加条件を既存のSNSフォロワー、メール購読者、既存カスタマーのみにした場合、リーチを広げるにはどうすればよいでしょうか。
すでにブランドを気に入っているユーザーに、キャンペーンについての情報を拡散してもらいます。さらにインフルエンサーと提携することで、そのインフルエンサーに関連するユーザーにキャンペーンを知らせます。
例えばGiveawayキャンペーンの参加者たちがキャンペーンに関連付けられた特定のハッシュタグを使用し、特典をシェアすることをルール規定すれば、キャンペーンのリーチを高めることができます。
アメリカでビジネスを行なう場合、適切に行えば非常に効果的なマーケティング方法としてインフルエンサーマーケティングがあげられます。日本とアメリカではオーディエンスやプラットフォームの使われ方、トレンドなどが大きく異なるので、最新のアメリカ[…]
Giveawayキャンペーンの成功ポイント
クリエイティブ
ターゲット層が興味を持つ景品の設定から、Giveawayキャンペーン用の特別なコンテンツをユーザーに提供するまでには、さまざまなアイディアが必要となります。そのなかでも重要なのは目立つコンテンツ、できるだけ多くのユーザーに参加を促すことです。
ゲームやクイズを用いる場合、毎日勝者(当選者)を選択することも効果的です。またはユーザーがキャンペーンに参加する際クリエイティブさを発揮できるよう写真や動画のシェアなども興味をそそらせます。
Giveawayキャンペーンは、自社が提供する商品分野に合わせて景品を提供し、ターゲット層となる参加者が興味を示すキャンペーン内容にしましょう。
落選者にもミニギフトを提供
当選者は景品を獲得し家族や友人とその体験をシェアすることができますが、落選者は非常に残念な思いをすることでしょう。この場合、参加者に感謝の気持ちを提供すると良いでしょう。例えば、クーポンやギフトカードなどで5~15%ほどの割引を落選者に配布します。
参加特典の割引と期間限定オファーを組み合わせ、落選者が興味を引く魅力的なオファーを構築しましょう。これを実現させるためにはEメールアドレスの取得が重要で、 ブログやSNSでキャンペーンを行う場合、エントリーのルールとしてEメールアドレスを入力を必須項目とすると良いでしょう。
インフルエンサーと提携
複数のインフルエンサーにGiveawayキャンペーンの宣伝をしてもらうことで、キャンペーンのリーチが大幅に強化されます。
各インフルエンサーにはすでにファン化したフォロワーがおり、インフルエンサーが製品やブランドをおすすめする場合、フォロワーがギGiveawayキャンペーンの参加者となってくれる可能性が高いです。
また自社が提供している製品やサービスと関連性を持つインフルエンサーへ写真や動画などのクリエイティブを依頼し、インフルエンサー自身のコンテンツとしフォロワーに拡散し、そのコンテンツ内でGiveawayキャンペーンを行うことも効果的です。
アメリカでビジネスを行なう場合、インフルエンサーマーケティングは適切に行えば非常に効果の高いマーケティング手法となりますが、ただ一言にインフルエンサーマーケティングと言っても、さまざまな種類のキャンペーンがあります。この記事では、ア[…]
他社やブランドとコラボレーション
補完的な製品を提供できる互換性のある企業やブランドとGiveawayキャンペーンを共同主催しましょう。
例えば精肉店とアウトドア用品店が提携しBBQに必要なツールとお肉を景品とするなど、同じ分野であるが異なる業種とコラボレーションすることができます。
コラボレーションは両者のフォロワーにアピールすることが可能なので、新規ユーザーにリーチしやすく、低予算で行えるマーケティング方法となります。
自動ツールの利用
Giveawayキャンペーンを行うにあたり、プラットフォームやアプリを活用して、景品の計画、構築、実行、宣伝を効率化させましょう。
これらのツールを使用すると、エントリー管理、参加者が必要なエントリータスクを完了していることの確認、ランダムな当選者の選択などの面倒で時間を要する作業を自動で行なってくれます。
目的と予算を検討し、適した機能を持つプラットフォームやアプリを導入すると良いでしょう。
オンラインアシスタント/Emily.
これまでGiveawayキャンペーンに関してお伝えしましたが、自社での運用が難しい場合や、何から手を付けていいか分からない場合、オンラインアシスタントに業務委託すると良いでしょう。
オンラインアシスタント/Emily.では、アメリカ在住の日米バイリンガルが日本企業のアメリカ進出のサポートを行なっております。
マーケティングやSNS運用など、各分野を長年経験してきたプロフェッショナルのアシスタントが業務を担当します。
アメリカのビジネスに精通したアシスタントが、アメリカのユーザーが興味を示す景品やコンテンツを選定したり、必要に応じたSNS運用やEメールマーケティング、インフルエンサーの選定などを行います。
アメリカでビジネスを行なう場合、適切に行えば非常に効果的なマーケティング方法としてインフルエンサーマーケティングがあげられます。日本とアメリカではオーディエンスやプラットフォームの使われ方、トレンドなどが大きく異なるので、最新のアメリカ[…]
まとめ
アメリカで盛んに行われている「Giveaway(プレゼント)キャンペーン」についてご紹介しました。
自社やブランドがターゲットとするユーザーに響くような景品やコンテンツの準備、SNSでのシェア、メーリングリストを利用し、ユーザーから注目されるGiveawayキャンペーンを提供し、必要に応じインフルエンサーを起用したり、他社とコラボレーションするなど、多くのユーザーにリーチできるGiveawayキャンペーンを目指しましょう。
アメリカ事業の立ち上げやリソース課題などでお困りの方はお気軽にご相談ください。
⇒サービス資料のダウンロードはこちら