国境や文化の違いを越えてアメリカで商品やサービスを売るためには、効果的なデジタル広告戦略が必要不可欠です。
とはいえ、アメリカでの広告運用は日本国内とは異なる点が多く、運用のハードルが高くなってしまうのも事実です。
アメリカでビジネス展開を目指す企業や個人事業主で、自社商品やサービスについてのアプローチ方法は熟知していても「アメリカ向けの広告戦略」の運用を、どう行なっていけば良いか分からないという人も多いでしょう。
この記事では、そのようなお悩みを抱える企業や個人事業主の方に読んで頂きたい、アメリカでの基本的な広告戦略についてご紹介します。
アメリカでビジネスを行う際、必須として挙げられる項目が『WEB広告運用』です。 近年、アメリカ進出をする海外企業(アメリカ以外の国)が多く、日本企業もその波に乗り、アメリカでビジネス展開を行う企業が増えてきました。 日本企業がア[…]
アメリカ向けの広告運用で効果を上げる3つのポイント
アメリカの広告で十分な効果を上げるには、日米の広告運用のさまざまな違いを計算に入れる必要があります。
・最新のアドテクノロジーを知る
アメリカでは新たなテクノロジーを反映した広告手法が次々に生まれ、トレンドがめまぐるしく移り変わっています。
日本ではそれらの手法が一般的になるまで少し時間がかかることが多いですが、アメリカでは最新手法にアンテナを張り巡らし、いち早く新たな手法を取り入れることが重要です。
例えば、アメリカではスマートフォンやスマートスピーカーで日常的に音声検索を使う人が増えています。
音声検索では検索結果が非常に限られるため、今後は音声SEO対策の重要性がますます高まると考えられています。
・アメリカにおける広告媒体の種類やトレンドを確認する
好まれるメディアが日米はもちろんユーザー層によって異なるため、その違いや特徴をまずは把握することが効果的な広告戦略の策定に繋がります。
例えば、アメリカで商品を購入するためのプラットフォームとして、Amazonは当然のことながら、意外にもFacebookが運用するMarket Placeの人気が高まっています。
また、ポッドキャストの人気が高いため、ブランド認知度の向上といった目的においてはポッドキャスト広告が注目されています。
・ユーザーの検索行動をイメージする
検索の仕方が日米で異なるのも重要なポイントとなります。
日本語の場合には単語を並べて検索をすることが多いですが、英語圏の場合は文章ベースで質問を入力するのが一般的です。
例えば、日本で「離乳食 チーズ」と検索するような場合、アメリカでは”Can babies have cheese slices?(赤ちゃんはスライスチーズを食べられる?)” “When can babies eat cheese?(赤ちゃんはいつからチーズを食べられる?)”など、具体的な質問を入力する場合がほとんどです。
そのため、アメリカでのデジタルマーケティングでは、日本よりも細かく検索ワードを分析し、ロングテールの検索語句を活用する必要があります。
アメリカでおさえたいデジタル広告の種類
アメリカでデジタル広告を打つ場合、どんな選択肢があるのでしょうか?
代表的なメディアと広告の種類を紹介します。
検索エンジンとして圧倒的なシェアを誇るGoogleは、真っ先に考慮したい広告の出稿先です。
消費者の入力した検索ワードに合わせて、検索結果のトップにテキスト広告を表示する「検索連動型広告」が最も一般的な手法となります。
消費者の求めている情報に合わせて広告が表示されるため、ランダムに出現する広告よりも効果が高いのが魅力です。
他にもGmailやYouTubeなどにバナーを表示する「ディスプレイ広告」や、特定の商品の写真や価格をGoogle検索結果に表示する「ショッピング広告」などのように、さまざまな種類の広告があります。
デジタル広告のなかでも今後の成長率が高いと考えられているのが、InstagramやTwitterなどのソーシャルメディアに掲載される「ソーシャル広告」です。
中でもFacebookは、現在アメリカで最も多く使われているソーシャルメディアで、デジタル広告市場ではGoogleに次ぐシェアがあります。
Facebookにはユーザーが実名で登録することから、年齢や職業などをもとに精度の高いターゲティングができます。
フィードの途中に表示される「画像(バナー)広告」や、ユーザーの目に止まりやすい「動画広告」などがあります。
アメリカの事業のマーケティングにおいてとても重要なのが、Facebook広告です。自社でキャンペーンを行なうこともできますが、より効果を上げたい場合には広告運用のアウトソーシングがおすすめです。この記事では、米国でのFacebook広告[…]
●Amazon
Amazonはアメリカのデジタル広告市場で存在感を増しています。
2020年、アメリカのデジタル広告市場に占めるAmazonのシェアは10%を超えました。
GoogleとFacebookに次いで第3位です。
Amazon広告の大きな強みは、他の検索サイトと違いユーザーの購買意欲が非常に高いことです。
Amazon内で商品検索する人は「商品・ブランドを知りたい」ではなく「商品を買いたい」という状態である場合が多いです。
Amazonの商品検索結果に特定の商品を表示する「スポンサープロダクト広告」、ブランド情報と複数の商品を表示できる「スポンサーブランド広告」などがあります。
拡大を続けるアメリカのEC市場の中でも、本国のAmazon USはとりわけ巨大なマーケットプレイスです。 日本からも手軽に出品を行うことが可能なアメリカのAmazonで、成功に近づくために知っておきたい基礎知識をまとめました。 […]
広告運用を外注するメリット、内製化するメリット
様々な種類の広告を様々なプラットフォームに出稿することで、管理が複雑になりがちなデジタル広告の運用です。
さらに不慣れなアメリカでの運用となれば、時間を割いて作業したにも関わらず、期待したほど効果が上がらないケースも多いため、広告運用の代行を視野に入れるのも一つの手でしょう。
広告運用の外注と、内製化を行なった場合のそれぞれのメリットをご紹介します。
●広告運用を外注するメリット
- アメリカの広告手法に詳しいエキスパートの力を借りて、効果的な広告を打てる
- 事業の戦略策定など、コア業務に時間が使えるようになる
- 広告担当の従業員を雇うよりも費用が抑えられ、広告運用のための社員教育も不要となる
- 「時間ごと」など、必要な分だけサービスを購入できる
広告運用代行を頼むことで、内製化に比べてコストや手間を効率化し、広告の効果を上げられるのが魅力です。
●広告運用を内製化するメリット
- 自社内で広告を管理することで、イメージやメッセージなどブランドの一貫性を保ちやすい
- スケジュールを比較的柔軟に組んだり、修正したりできる
- 個人情報保護などのセキュリティに関して、きちんと管理しやすい
自社での広告運用は手間がかかる一方で、キャンペーン内容などをしっかりとコントロールできます。
アメリカで広告運用代行を依頼する際におすすめの日系事業者
Emily Assistant |
|
URL | https://www.emilyassistant.com/ |
所在地 | アメリカ全土 |
価格感 | 個人規模〜大規模プロジェクトまで幅広く利用可能 |
概要 |
|
Principle America, Inc. |
|
URL | https://www.principle-c.com/ |
所在地 | カリフォルニア州 |
価格感 | 中・大規模プロジェクトを中心に利用可能 |
概要 |
|
アメリカで会社の業績をあげるために不可欠なマーケティングチーム。オンラインアシスタントを活用すれば、「人手不足でコア業務に十分な時間を投入できない」「ツールの管理に手間を取られすぎる」などの課題を解決できます。 この記事では、オンラインア[…]
まとめ
アメリカで広告の効果・効率を上げるために知っておきたいことをご紹介しました。
複雑になりやすい広告運用を異国の地であるアメリカで行う場合、骨の折れる作業となることでしょう。
さらには、日本とアメリカでは市場や消費者の動向が異なる場合が多くあり、アメリカのマーケットを深く理解する必要もあります。
アメリカ現地に従業員がいない場合や、英語が堪能でない場合、上手く成果を上げることができず、広告運用を辞めてしまう場合もあるでしょう。
そのような事態を防ぐためにも、アメリカでの広告運用を業務委託して、円滑に作業を進め売上アップを図りましょう。