アメリカでバックオフィス業務を外注するメリットとは?

企業の活動を縁の下で支えるバックオフィス業務は非常に重要ですが、費用などの面で社内に抱えることが難しい場合があります。

特にアメリカでのビジネスを模索している中小企業にとって、バックオフィス業務の外注がさまざまな心配事を解決する手段になるかもしれません。

この記事では、アメリカでのバックオフィス業務とその外注についてご紹介しています。

バックオフィス業務とは?

バックオフィス業務」とは、生産や営業、マーケティングなど直接利益を生む部門を後方から支援する業務のことです。

顧客と直接関わったり、企業のコア業務を担ったりすることはありませんが、企業活動を円滑に進めていくために必要な業務や手続きを行なう、非常に重要な部門です。

一般的なバックオフィス業務は下記のような部署や業務を含みます。

フルタイム雇用の場合、各役割におけるアメリカでの平均年収も合わせて見ていきましょう。

・経理および財務

経理は会社に入ってくるお金や出ていくお金を記録し、決算書を作成します。

また、経費精算、給与計算や税金申告などを担います。

財務は決算書をもとに、予算の策定や資金調達・管理などを行ないます。

アメリカでの経理担当者の年収中央値は「42,410ドル」で、財務の場合も大差ありません。

・人事

人事は企業の人材管理に関する業務を広く担います。

人材採用に加えて、人材育成や人事評価を行ないます。

また、労務管理など従業員が安心して働くための環境づくりも業務に含まれます。

人事の専門家の年収中央値は「63,490ドル」です。

・総務

総務は企業全体の労働環境を整える仕事です。

備品や施設の管理や文書管理などを行なう他、中小企業では人事や広報の仕事を担当する場合もあり、業務は多岐にわかります。

総務担当者の平均年収は「55,782ドル」です。

・ITサポート

社内のIT環境を整え、パソコンなどの機器のトラブルに対応します。

また、全社的なシステムやソフトウェアの導入などを行ないます。

ITサポート人材の年収中央値は「55,510ドル」です。

・一般事務

一般事務は他の社員のサポート業務を主に行ないます。

データ入力や書類作成、ファイリング、メールや電話への対応などに加え、企業によってさまざまな業務をカバーします。

一般事務の年収中央値は「35,330ドル」です。

U.S. BUREAU OF LABOR STATICS

ZipRecruiter

関連記事

アメリカでビジネスを行なっている場合、社外の人材にリモートで業務サポートを担ってもらうことは極めて一般的です。 そのような業務委託を行う際に利用するのが「バーチャルアシスタント」というサービスとなります。 この記事では、バーチャ[…]

アメリカでのバックオフィス市場の動向

アメリカでは、今後バックオフィス業務の一部が機械化されるとの見込みから、オフィスサポートに従事する人は2020年から2030年にかけて3%減少すると予測されています。

2020年5月時点でオフィスサポートの年収中央値は「38,720ドル」です。

他のすべての職業の年収の中央値よりは低いものの、多くのアメリカ企業が支出を抑えるためにバックオフィス業務の自動化やアウトソーシングを選択しています。

外注先は主にインドなど国外の企業です。この流れが進むことによって、バックオフィス業務を自社雇用でまかなうことのハードルは徐々に上がっていくものと思われます。

Employment in office and administrative support occupations is projected to decline 3 percent, with a loss of about 539,200 jobs from 2020 to 2030.

出典:U.S. BUREAU OF LABOR STATICS

中小企業のアメリカ事業でのバックオフィス業務外注のメリット

アメリカでのビジネスを模索している中小企業にとって、バックオフィス業務のための人員を社内に雇用することはしばしば重荷になります。

業務の自動化が有効な対策ですが、自動化だけでは対応できない業務は外注化するのがおすすめです。

中小企業がアメリカでバックオフィス業務を外注するメリットとして以下のような点が挙げられます。

・コスト優位性

外部委託の最大のメリットはコスト優位性です。

バックオフィス業務のために専属のスタッフを雇用してトレーニングするコストに比べると、業務のアウトソーシングは安価で費用対効果が高いといえます。

・最新テクノロジーと専門知識

バックオフィス業務を担う外部の事業者はソフトウェアなどの最新技術を駆使して業務を行ないます。

業務用のソフトウェアは高価であることが多く、自社で購入すると負担になりかねません。

また、外部事業者はこうした最新技術の扱いに慣れたバックオフィス業務の専門家を多く雇っており、頼りになります。

・コア業務に集中できる

特に社員数の少ない企業の場合、本来なら利益アップに貢献すべき社員がバックオフィス業務に時間と手間をとられてしまうことが多々あります。

サポート業務をアウトソーシングすることで、社員の稼働時間の無駄を防ぎ、コア業務に労力を集中できるようになります。

・多種多様な業務をワンストップで依頼できる

バックオフィス業務を担う事業者はさまざまな種類のタスクに対応していることが多く、「経理と人事とITサポート」など複数の業務を一つの窓口で発注・管理することができます。

社内の複数の部署を管理することに比べ、マネージメントの手間を削減できます。

・事業のダウンスケール・アップスケールに対応しやすい

アメリカでの事業においては、状況の変化に応じてビジネスのサイズやステータスを素早く変更することが必要になります。

バックフロント業務を外部委託しておけば、事業規模を拡大する場合にも縮小する場合にも、適切な量のサービスを購入して柔軟に対応することができます。

レイオフで人手不足に陥った場合にも、外部のバックオフィス業務サービスを使うことで業務を滞りなく継続することができます。

関連記事

グローバル化の進展に伴い国境によるビジネスの制約はなくなり、どの業界においても競争は激化しています。そこで重要となるのが海外進出、海外拠点の立ち上げですが、これらのステップを乗り越えるためにはどのような課題点があるかをご存じでしょうか。今回[…]

アメリカでのバックオフィス業務外注でおすすめサービス4選

バックオフィス業務をアメリカで外注する場合、もっとも一般的な選択肢はオフショアの事業者に依頼することです。

しかし、米国内に拠点を置く日系の事業者を選択すれば、意思の疎通や連携がしやすくなります。

おすすめの日系事業者をご紹介します。

オンラインアシスタント/Emily

URL https://www.emilyassistant.com/
所在地 全米各地
サービス領域 アシスタント業務全般、Eコマース、カスタマーサポート
ポイント データ入力やリサーチといった時間がかかるバックオフィス業務をはじめ、毎月の忙しいタイミングにおける経理・HR業務のアシスタントを行う。

Pasona N A

URL https://www.emilyassistant.com/
所在地 全米に9拠点
サービス領域 経理・税務、HR
ポイント 「働く」を通じ、求職者の方々、在米企業の方々、そして弊社社員と共に、HRS(ヒューマンリソース・ソリューションズ)、BPO(ビジネスプロセス・アウトソーシング)、BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)、KPO(ナレッジプロセス・アウトソーシング)を4本柱として、米国で事業を行う日系企業の「業務効率最適化」を支援。

transcosmos America

URL https://www.emilyassistant.com/
所在地 カリフォルニア州ロサンゼルス・サンノゼ
サービス領域 Eコマース、カスタマーサポート
ポイント カリフォルニアを中心として米国内にオペレーションセンター4拠点を持ち、米国内ならびに周辺国での事業展開、グローバル拠点と連携したサービス提供。

Moroot

URL https://www.emilyassistant.com/
所在地 カリフォルニア、ネバダ、テキサス、マサチューセッツ、ニューヨーク、ハワイ、東京
サービス領域 経理、税務
ポイント 日米税務を中心とした15年の実績を活かし、迅速なサービスと臨機応変な対応で、多くの日系企業向け会計業務サポートを行なう。急速に変化するアメリカの税法や州毎に異なるレギュレーションなど、アメリカでのビジネスサポートの経験豊富なスタッフがきめ細やかに対応。

まとめ

事業の背骨ともいえるほど重要なバックオフィス業務です。

しかし、繰り返しが多く時間と手間がかかるため、アウトソーシングのメリットが大きい分野です。

外注で経費と時間を浮かすことで、事業拡大のための活動に充てるようなるでしょう。

バックオフィス業務の外注でお金と時間を有効活用しましょう。

米国オンラインアシスタント

>Our Solution

Our Solution

「Assist」というアプローチから実現する新時代のソリューション。様々な業務を抱えてしまうと、本来対応すべきコア業務に 集中できず、事業成⻑が鈍化しかねません。Emily Assistantは大事な業務に集中して頂ける環境づくりをご提供します。

CTR IMG