越境ECで売上アップを目指す企業やブランドにとって、Amazon USは最も手軽で大きなチャンスを得ることができる販売プラットフォームです。
ただし、Amazon USへの商品出品には気をつけるべき点も多くあります。商品数が増えれば増えるほど、商品や在庫管理などが大変な作業となります。
また商品数が少なくても、Amazonのルールに基づいた商品登録ができていない場合、Amazon内の検索結果に大幅な影響を及ぼす可能性もあります。
この記事では「Amazonだけに作業時間を注力できない、Amazonでの出品ルールって何?」などの疑問や不安がある方へ、ぜひ検討して頂きたい【Amazon FBA代行サービス】についてご紹介します。
⇒サービス資料のダウンロードはこちら
Amazon USの商品登録業務とは?
アメリカのAmazonに出品するためには、Amazonが提供するフォーマットに従った内容で商品情報のアップロードを行い、商品ページを完成させる必要があります。
Amazon USの商品ページに必要な情報は下記のとおりです。
- 商品名
- 商品画像
- 商品仕様の箇条書き
- 価格
- 商品説明
- 詳細情報
すでに日本のAmazonで商品を販売している場合、こちらのフォーマットはほとんど同じですので、日本語ページの翻訳を行えば基本的には大きな問題はありません。
またソフトウェアを利用することで、大量の商品情報を一括アップロードすることも可能となります。
Amazon US出品のポイント
Amazon USでの販売は、ライバルとの厳しい価格競争になりがちです。
Amazonランキングの順位を上げて他社競合より優位なポジションに立つために、Amazon内のSEO対策に力を入れる必要があります。
商品名や商品説明はハッキリとわかりやすく、商品画像はできるだけ多くのバリエーションを用意するようにしましょう。
また、商品名や商品説明にロングテールの的確なキーワードを仕込むことが必要不可欠となります。
特に、目立つ「商品仕様の箇条書き」の欄には、できるだけたくさんのキーワードを詰め込みましょう。
ここでポイントなのが、日本語の商品説明をただ英語に直訳しないことです。
日本とアメリカでは消費者のニーズ、文化、トレンドのキーワードなどが大きく異なるため、アメリカの消費者の心をつかめるような文章へと整える必要があります。
このように、それぞれの商品に合わせてキーワードを選定し、商品名や説明文に盛り込みながら魅力的な商品ページを作り上げることは非常に手間と時間を要します。
日本のAmazonで現在商品を販売していない場合には、商品画像の撮影や編集が別途必要となるでしょう。
拡大し続けるアメリカEC市場のなかでも、本国であるAmazonはとりわけ巨大なマーケットプレイスとなります。日本からでも手軽に出品を行うことが可能なアメリカのAmazonですが、売上へと繋げるために知っておきたい基礎知識があります。[…]
Amazon USへの出品代行サービス
アメリカのAmazonへの出品は基本的に単純作業ですが、売上アップを目指して丁寧な商品ページを作ることが大変だと言えます。
そのような時に検討したいのが、出品作業のアウトソーシングです。
外注できる業務とは?
Amazon USへの販売にあたり、基本的には全ての業務において外注が可能だと考えられます。
- 出品登録作業、Amazonのテンプレートに合わせたデータ入力
- 商品名や商品説明の執筆、または翻訳
- キーワード選定とSEO対策(ランキングアップ、コンバージョンアップを目指す)
- 商品画像の撮影と編集
- 各商品ページのアップデートと管理
- ブランド登録
- Amazon広告戦略立案と広告運用
- 一時在庫預かり、FBA倉庫への仕分け
- 返品商品の受け取り
費用体系とは?
アメリカの企業がAmazonへの出品代行をアウトソーシングする場合、デジタル広告代理店やフリーランサーに依頼するのが一般的です。
ただし、信頼できるパートナーを探すのに手間がかかること、日本語でのコミュニケーションができたほうが良いことから、日米の文化を理解した日系の出品代行業者を雇うのがおすすめです。
Amazon USへの出品代行にかかる費用は、月額固定料金の場合、時間給を支払う場合、商品ページごとに費用が決まっている場合などがあります。
出品する商品数やどの作業を依頼するかにより異なりますので、まずは見積もりを依頼しましょう。
2019年にアメリカ進出を果たした万田発酵株式会社。その米国法人であるMANDA FERMENTATION USA, INC.をリードする中島康人氏(COO/President)にアメリカでの事業立ち上げ時のお話やオンラインアシスタ[…]
Amazon US出品代行サービスのメリットとデメリット
ここでは、アメリカAmazonへの出品作業代行を依頼するメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
- 浮いた時間をもっと重要な仕事に充てられる
- Amazon対策のために雇う人員を減らせるため、費用が抑えられる
- 外注する作業量は、ブランドの成長や季節などに合わせて調整できる
- Amazonをよく知るプロに出品作業を任せることで、競争優位性がアップする
デメリット
- 小規模ビジネスの場合、外注費用が負担になりうる
- 最初のうちは、自分で出品作業をするほうが米国Amazonへの理解が深まる
- 外注のためには業務内容を整理する必要があり、初期には手間がかかる
ゼロベースでのスタートにおいては、売り上げが急激に上がることは非常に稀なことだと言えます。これは自社対応と外注をした場合、双方において結果にさほど変わりはありません。
Googleでの検索と同様、Amazonの商品検索でまずは上位を目指さなければ商品ページが見られることはことがないため、それをいかに早く解決できるようなプロセスを踏むかにかかっています。
はじめは外注コストに対する売り上げ・利益が見合わないことがほとんどかと思いますが、KPI・KGIを決めて予め定めた期間でのパフォーマンスを見ていくことをおすすめします。
Amazon US代行サービスおすすめ4選
Amazonでの販売業務をアメリカで外注する場合、フリーランサーとの活動以外に一般的な選択肢はデジタル広告代理店に依頼することです。
さらには米国内に拠点を置く日系の事業者を選択すれば、意思の疎通や連携がしやすくなります。
ここからは日系・米系両方のおすすめ事業者を紹介します。
1. オンラインアシスタント/Emily. | |
URL | https://www.emilyassistant.com |
所在地 | アメリカ国内各地 |
ポイント | アカウントのセットアップから、輸入者代行、倉庫対応、広告運用までワンストップで対応。各社が必要とするスコープに合わせて柔軟に対応できるのが特徴です。Amazonサポート経験が豊富な英語、日本語ネイティブスタッフ多数。食品やコスメ、電子機器など多岐にわたる商品の販促実績を持つ。 |
2. Around The World | |
URL | https://aroundthe-world.net/web/ |
所在地 | カリフォルニア州サンディエゴ |
ポイント | 日本郵便との協業で日本からの配送サービスを提供しています。商品登録から倉庫業務まで。日本、アメリカをはじめ世界6拠点で越境ECを支援。現地スタッフがサポート。 |
3. トランスコスモス アメリカ | |
URL | https://transcosmos.com/ja |
所在地 | カリフォルニア州ロサンゼルス |
ポイント | 米国ECにおける豊富なサポート実績があり、Amazonアカウント管理や戦略立案、広告運用、配送支援など一貫してサポートが可能。 |
4. Digital Operative | |
URL | https://www.digitaloperative.com/services/amazon |
所在地 | リフォルニア州サンディエゴポイント |
ポイント | 米系のデジタル広告代理店で、Amazon USアカウント管理や広告戦略立案、広告運用、商品ページ最適化など一貫してサポートが可能。 |
アメリカでビジネスを展開する日本企業の多忙な経営者や社員が、コア業務に集中できる環境づくりを追求しているオンラインアシスタント/Emilyでは、アメリカ特有の文化やビジネス環境を理解したバイリンガルスタッフが、現地時間で様々な業務をサポート[…]
まとめ
アメリカAmazonでの越境ECを成功させるためには、ビジネスの判断をする時間が必要です。
自社での対応ももちろん可能ですが、出品業務のような単純作業が負担になったり、思うようにトラフィックや売上が上がらないと感じていれば外注で効率化を図りましょう。
Amazon USの出品代行サービスを活用し、Amazon USでの成功へと繋げましょう!
アメリカ事業の立ち上げやリソース課題などでお困りの方はお気軽にご相談ください。
⇒サービス資料のダウンロードはこちら